

はじめまして。yoshiです。
タイで書き始めたブログ記事を、少しでも読みやすくするために「会話風にしてみたいなぁ」と思ったことありませんか?
使い慣れないワードプレスで
「どこをどうすれば会話風になるの?」
「会話吹き出し」を反対向きにするには?」って
探して調べていると時間ばかりが過ぎてしまいます。
相当悩んだけど、一度分かってしまえば何の事はないんですけどね・・・。
ブログの新着記事をどんどん書き込んで行くには些細なことでも時短になります。
この記事では、
タイで書き始めたブログの新着記事を「会話風にしたり」「会話吹き出し」を反対向きにする方法を簡単に紹介します。
この記事でわかること タイで書き始めたブログの新着記事内容を会話風にする方法 タイで書き始めたブログの新着記事内容を会話吹き出し」を反対向きにする方法
タイで書き始めたブログの新着記事内容を会話風にする方法
まずワードプレスで会話吹き出しを出します。(AFFINGER5より)
タグをプルダウンさせる
会話吹き出しを選択して
会話1をクリックすると下記のように会話風にできます。


意外とカンタン♪カンタン♪ですね。
こんな感じで吹き出し会話風になります
分かったところで早速、
会話風に記事を書き始めてみたんだけど、


『コレだとイマイチ会話っぽくない!・・・』ですよね。
では、
これを反対向きにしたい場合にはどうすれば良いのでしょう?
タイで書き始めたブログの新着記事内容を「会話吹き出し」を反対向きにする方法


ブログの記事を書き始め記事内容を『会話のように左右を反対向きにしながら記事内容を書く方法をカンタンに解説します。
これを反対向きにしたい場合にはどうすれば良いのでしょう?
始めに解説した会話吹き出しの場所まで進めます。
“簡単な流れ” タグをプルダウンさせる会話吹き出しを選択して会話1をクリックする。
(r]で反対向き)って書いてあるから『r』をつければ良いです!


簡単だな!・・・
早速、『r』を付けてみる。
こんな風になってしまう


実際にやってみると全然反対向きにならないじゃん!!!
そうか!
前と後ろにも『r』を付けないといけないんだな!


前と後ろにも『r』を付けても全然反対向きにならないよーーー!!!
全然簡単じゃない!
では、
『r』をどう入れれば良いかわからない!!!
色々調べてみた結果スペースを入れてから『r』を入れる・・・でした!『1r』じゃなくて『1 r』です。(スペースは半角)



↑ (1の後にスペースを入れる)


これでやっとこ反対向きにできました。



わからない時って、本当に悩みます。 時間だけが過ぎてイライラしてしまいますよね!
細かい事だけど、『知っている』のと『知らない』のとでは大きな違いです。
こんな悩みを抱えている人の役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
効率よくブログ記事を作成していきましょう!!!