
アフィリエイトを始めた頃の文章力のレベルは・・・。
町内会報や会社で必要な報告書などを作成する程度で、過去の文章をコピペしてちょっとだけアレンジするレベルでした。
なれない文字入力も人差し指一つで、すべてがまかなえてしまいます。



ブラインドタッチとまではいきませんけど、「下の中」辺りまでレベルが上がった感じです。
では、



誤字脱字はもちろん、読みづらくて、しかも長々と書いてしまい自分でも離脱したくなるような文章なんです。



記事を書き終わり、始めから読見返してみると前の文章とのつながりが良くなかったり、書きたい記事内容に対してズレて書いてしまう事もよくありました。
本当に!



でも・・・、
かと言ってサイトアフィリエイトやブログを始めたからには、諦(あきら)めたくないんですよね。
こんな悩みってもしかしたら、
アフィリエイトやブログを始めたばかりの初心者さんなら、必ずって言うほど通る道なのかなと思うんです。
『いや~そうでもなよ!』
っていう人でしたら、この後の記事は時間の無駄になってしまうので申し訳ないなぁって感じです。
『そうそう!今まさに「そう」なんです!』
っていう人でしたら、『文章力』を上げるきっかけのなれば幸いです。
では、実際に「文章力」を上げるために実践してきたことを紹介します。
アフィリエイトに必要な「文章力」を確実に上げる方法
文章が苦手な人はアフィリエイトには向いていないのかな?なんて、ネガティブ思考になりやすくないですか?
少し前までのyoshiは、「文章力がない!」って言う、大きな壁にぶち当たって一週間ほど記事の更新できないこともありました。
そんなyoshiですが、
なんとしてでも、文章力を上げてアフィリエイトで成果を出したいって言う目標があって「文章力をどうしても上げたかったんです。」
そこで実践してみたことは、
1:文章力のスキルがあまり必要としないキーワードを攻めて行く方法
2:一人二役で話しかけていくような構成にする。
3:体験談や好きなことを書く
サイトアフィリエイトならば
文章力のスキルがあまり必要としないキーワードを攻めて行く方法で量産していました。
価格系・販売店などのキーワードで調査してみると、文章構成がほぼほぼ似たような構成になっていることに気がついたんです。
その文章構成をマネて自分なりにフォーム化し、それに沿って商品名や言い回しを変えて文章を当てはめ最後の『まとめ』まで「少ない文章力」で書いていく感じです。
例えば、
〇〇(商品名+最安値)みたいなキーワードですと、
この商品は、こんな商品です。
〇〇(商品名)を最も安く買いたいですか?
ドコドコ(売っている場所)なら「〇〇YENで買えます。」
といった感じで、
調査した結果を書いて、最後に「そっと背中を押して上げる」というような流れでフォーム化しておけば文章力がなくてもそこそこ書くことができます。
一人二役で話しかけていくような構成















ってな具合に書いていけば意外とカンタンに記事が書けたりもします。
日頃の会話って楽しいですよね!
おしゃべりが好きな人でしたら、文章力?が高いかもしれませんね!
3:体験談や好きなことを書く
現役で稼いでいるアフィリエイターやブロガーさんも最初から文章力があった人なんていません。
日々試行錯誤して今に至っていると思います。
サイトアフィリエイトは、文章力がなくてもとにかく記事を量産していくことで思考も広がり、知らずのうちに文章力が身についてきますよ!
ブログでも始めのうちは、無理に売ろうとせず自己紹介文や日々勉強したことや学んだこと、体験したことなど色々書いてみることです。
100記事ほど、「文章力」なんて気にしないで500文字だったり3000文字も書いて見たりと練習して行くことで文章力が上がっていくと思います。
まとめ
アフィリエイトに最も必要な「文章力」ですが、確実にスキルが上がる方法は、文章が下手でも文章力がなくても問題ありません。
文章力って何かしら書いてみることでうまくなっていくと思うんです。
『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!』
『好きこそものの上手なれ!』
日に日に書いているといつの間にか上達しているってよくあることです。
今書いた記事の内容を3ヶ月後に、また、同じ記事の内容を書くと読みやすい流れになっていたり、読んでて楽しくなっていたら、「それは文章力が上がった証拠です」



まずは、100記事まで書いてみることを頑張ってみてはいかがですか?
yoshiも実践中です。
一緒に100記事目指しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
読者さんのスキルアップに役立つ情報でしたらうれしいです。